top of page
検索


【問題解決能力】こども会議
オリーブ学園では主体的な学びを行うために、一日の始まりに子ども会議を行います。 ※国連の会議法、日産やAppleなどが採用している会議法を統合させて創られた会議法「SGM」を採用しています。 SGMは付箋を使うことで意見を平等に出し合い、否定や批判が生まれず、短時間で一人ひ...


【人生講話】須藤なみ「ちょうどいい親子関係を築くための3つのコツ」
オリーブ学園のカリキュラム、人生講話が行われました。今回の講師はオリーブ学園理事の須藤なみさん。 「子供たちの故郷である小豆島を守りたい」 奈美さんはそんな想いでオリーブ学園を始めました。 奈美さんを知る人はみんな、こんな疑問を口にします。...


初めて海で釣れた!
何時間待ってもなかなか釣れない 都会の釣り堀のように簡単にはいかない 海釣りの難しさや大変さを身体で学びながら、この日、初めて一匹の魚が釣れました。子ども達は大喜び。 ゲームセンターにある釣りのゲームも楽しそうにやっていました。でも、リアルには、この現実世界には、もっと楽し...


【自然体験】ビーチでの活動
「里山里海再生活動家」の 大内正伸さん と共に、小豆島のビーチを再生&清掃。子供たちも参加しました。 普段、東京で過ごす3人の子供たちはビーチにつくまでの道のりも楽しみ、ビーチに着いたらすぐ海に入っていました。 山から薪を拾ってきて自分たちで火を起こし炊事をします。その過程...


【体験記】東京の小学生3人が短期入学しました!
2024年4月から開校した0Live学園は、すべての子どもたちの個性を生きる力に変える、をテーマに小豆島で自然体験や食育体験、職業体験を行なっています。 4月に開校してから島内の生徒2名が入学し、告知活動を始め、食育のイベント開催、大人向けの研修(「お辞儀のチカラ」「立志ワ...


マテ貝を掘る
潮が引いた時間帯、マテ貝の巣穴を見つけることができます。塩をかけるとマテ貝は地表に顔を出します。アサリに似た味ですが砂がなく、すぐに調理することができます。 同じ時間帯、潮が引いた海にはヒトと同じようにサギも食べ物を狙って浜辺を歩いていました。...


味噌づくり@コスモイン有機園
先日の味噌作りの写真をお届けします。 (仕込んだ味噌は微生物の力で3ヶ月〜6ヶ月後に美味しい味噌になります) 0Live学園の母体である「一般社団法人こころざす」はフリースクール運営と合わせて、小豆島の一次産業支援も行っています。...


【倫理法人会講演】「これからの社会に必要な力とは?」
ご縁をいただき、倫理法人会の香川県三豊支部のモーニングセミナーで講話させていただきました。倫理法人会は「企業に理念を、職場に心を、家庭に愛を」という理念のもと、経営者の方々が倫理経営を学び実践している会です。 https://www.rinri-jpn.or.jp/houj...


コスモイン有機園
小豆島の長浜地区で、45年前から有機農法をされている農園。 元々荒地だった土地をオーナーの早苗さんと二郎さんが開墾し、現在は数多くの野菜を育て、子供から大人まで多くの人を農業体験で受け入れています。 「身体も心も元氣になる有機野菜を届けたい」...


ジャガイモの土寄せ
1ヶ月ほど前にみんなで植え付けをしたジャガイモの「土寄せ」を行いました。 ※今日は子供達の都合が合わずフリースクールの生徒は欠席でしたが、地元の仲間たちと有機園さんのお手伝いをしました。 ジャガイモは日に当たって空気に触れるとソラニンと呼ばれる毒性のある(食べると下痢などを...


【食育】ジャガイモの植付け
コスモイン有機園さんでジャガイモの植付けを行いました。 天気にも恵まれた素晴らしい日でした。 大人も子供も一緒に一つのジャガイモ作り。 畝を作り、ジャガイモを植え、土を被せ、 「大きく元氣に育ちますように」とお祈り。 2時間弱のいう時間でしたが、子供達は集中力を切らさず畑仕...


【人生講話】中野貴行さん「シリアの平和活動から考える”夢”と”当たり前”」
「世界が尊敬する日本人100」に選ばれている中野さんをお呼びして人生講話を開催しました。 中野さんは現在、Peace of Syriaという団体を通してシリアへの教育支援などを行なっています。 今日のお話の全てが素晴らしい内容で、シリアという国の豊かさ、そして戦争が変えた現...


RNCわらなきラジオに出演しました!
「 樹工舎 」 の代表 矢野さんがパーソナリティをつとめる「RNCわらなきラジオ」に出演させていただき、オリーブ学園の紹介をさせていただきました! 矢野さんは仲間たちと高松に 自然スクール「そらもり」 を開校しようと準備をされています。今回は同じフリースクールとして0Liv...


食育「みかんの皮を堆肥に」
40年前から有機農法をされている小豆島の農園「コスモイン有機園」さんにご協力いただき、先日の大師市で使った蜜柑の皮を堆肥として畑に返しました。この日はスウェーデンと島外からWOOFERさんが来ていて、皆さんと交流することもできた日でした。有機園さんの素晴らしさをまた感じられ...


長野県のフリースクールのスタッフと生徒に対して「立志ワーク」を行いました!
この度はご縁があり、長野県川中島で活動している「フリースクール未来」の皆さんに対して、0Live学園のカリキュラム「立志ワーク」をお伝えしました。 「フリースクール未来」は、元編集長であり現在は塾の経営をされている安部さんが起ち上げた学校です。今年で三年目、塾と共にフリース...


年末のご挨拶
2023年、大変お世話になりました。 今年の7/26に「一般社団法人こころざす」を立ち上げ、来年2024年4月開校を目指して活動を始めました。大きな実績や資金があるわけではない私たちだったので不安もありましたが、 「これからの社会に必要な力を育める学校を創る」...


”まほうのレモネード”⑥瀬戸のスィートウェーブさんの元へ
先日の大師市で出展した「きゅうちゃんの"まほうのレモネード"」でお世話になった 瀬戸のスィートウェーブ 様の元に、ご挨拶に伺いました! 瀬戸のスィートウェーブ様の無農薬レモン果汁をレモネードで使わせて頂き、大変好評だった大師市。当日販売したレモネードを代表の中村様に飲んで...


高校生に対して「立志ワーク」を行いました!
0Live学園の軸である「志」について、高校二年生とZoomで対話をしながら志を立てる授業を行いました。 志とは人生の目的のことであり、一人ひとりの中に答えがあります。誰かが教えてくれることでも、どこかに行けば見つかるものでもなく、自分で立てるものです。...


”まほうのレモネード”⑤出店しました!
大成功で終えました! 大師市で出店した "きゅうちゃん"の「蜜柑風レモネード」 沢山の方にご購入いただけました! 沢山のご来店、また温かい応援のお言葉ありがとうございます。 今回の企画は、将来、独立していこうとしている11歳のきゅうちゃん自身が計画を立て、販売まで行いました...


”まほうのレモネード”④味の監修をしていただきました!
明日の大師市で0Live学園のQちゃんが出店する「まほうのレモネード」について、小豆島のジェラート屋さん「MINORI GELATE」の渋谷さんが味の最終調整をして下さいました! 明日はとても寒い一日になる予報。 きゅうちゃんの"みかん風レモネード"(100%小豆島産)はア...
bottom of page